出典:https://www.chuden.co.jp/e-museum/guide/1floor/community.html
先日、白壁に用事があったので、ついでに科学館に行こう!と思っていました。
科学館は上の子どもが大好きで、特にプラネタリウム!
そこのプラネタリウムは本当に居心地が良いんです。
子どもは星が大好きなので、上映中目をキラキラさせながら真剣に聞いていました。
親のワタシ達はどうしても睡魔が...心地よすぎて睡魔に毎度のことながら襲われてしまいます...。
ワタシは科学館がスキですが、主人はイマイチ..ということだったので、主人不在の先日、ちょうどいい機会だし、行こう!と思ってプラネタリウムの空席状況を見たら、ファミリーシアターの回は既に満席、ダメでした。
なのでプラネタリウムはダメだって~ということを子どもに伝えたら、
嫌だ!行きたい!観たい!
なかなか引き下がってくれませんでした。
そこで代わりの施設がないか探したところ、電気の科学館というものを発見!
入場無料?!え ...楽しめるのか不安...
といろいろネットで検索したら、いいことばかりが書いてありました!
子どもにもいろいろ見せて、電気の科学館で納得してもら、いざ出発!
行ってみたら、想像以上の場所だったので、ぜひお伝えします!!!
でんきの科学館とは??
でんきの科学館は、体験をしながら楽しく電気やエネルギーについて学び、科学と楽しくふれあうことのできる施設です。
展示室では電気の歴史や様々なエネルギーの原理と仕組み、環境・エネルギーなどについて学び、
サイエンスプラザでは科学の不思議にせまる体験型の実験が行われており、楽しみながら学ぶことができます。
中部電力が運営している施設で、なんと入館料無料!!!ここに驚きました!
無料だからあんまり充実していないのかな...なんて思っていましたが、まったくそんなことはなく!
幼児も、大人のワタシでも楽しめる、かなり魅力的な施設です。
施設の詳細はコチラ
【所在地】 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄二丁目2番5号 |
【開館時間】 | 9時30分~17時 |
【休館日】 | 毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、第3金曜日、 |
【入館料】 | 無料 |
どんな体験ができるの??
イライラ棒
出典:https://www.chuden.co.jp/e-museum/guide/2floor/exhibit_b01.html
発電の原理
出典:https://www.chuden.co.jp/e-museum/guide/2floor/exhibit_a01.html
プラズマボール
出典:https://www.chuden.co.jp/e-museum/guide/2floor/exhibit_a01.html
オームシアター
出典:https://www.chuden.co.jp/e-museum/guide/3floor/theater.html
マジックゲート
出典:https://www.chuden.co.jp/e-museum/guide/4floor/exhibit_e01.html
ざっと2階~4階にあるものをのせてみました。
これはほんの一部です。沢山の、様々な体験設備があり、子どもは大はしゃぎでした。
電気というものを体で学べる、そんな施設です。
オススメなのがオームシアターです。
各々1つの画面があり、そこで手をつかって様々なゲームに挑戦できます。
1時間ごとに1回だったかな?40分程度かかりますが、子どもたちは飽きることはなく、集中していました。
対象が小学生3年生~でしたが、係りのお姉さんに聞いたところ、
「小さなお子様は手に反応しづらいので、お母さんがお手伝いしてください。下の子はお母さんの膝の上でしたら、体験していただけます!」
ということだったので、2席お願いしました。もちろんこれも無料です。
長いことゲームが体験できるので、いい時間がつぶせます。
はじめ私たちは、つまらなければ名古屋市科学館が近くにあるから、移動すればいいよ!と考えていました。
結局、15時前に入って、17時閉館までみっちり遊んでいました。正直全部は楽しめていませんでしたので、またゆっくりと遊びに行く予定でいます。
無料であのクオリティ、さすが中部電力、儲かってるなー!!笑
ぜひとも一度、遊びに行ってみてください!