アクセストレードad

【公式】トリップアドバイザー

幼児英語 幼稚園・保育園 悩み 生活 習い事 育児

すっごくオススメ!!! 朝の時間をフル活用!

be0911a0327e8eab612ed50058a544d0.jpg
皆様、子どもの習い事の宿題はいつさせていますか??
うちは幼稚園に通う子供が二人。
習い事は公文とピアノ(ピアノは上の子だけですが)。
幼稚園に入る前から公文は始め、
幼稚園に慣れてからピアノをはじめました。
幼稚園は徒歩通園、かつよくお外遊びをする園ですので、
帰ってきてからは、年少の頃はクタクタに。
とても帰宅後に公文の宿題やらピアノの練習ができる様子ではありませんでした。
年中にもなると、力もついてきて、帰宅後も公園へ行き、
そこでも全力で遊んでいます。
いつ宿題をやろうか。。。
いろいろ考えていた時に、美容室でお話しした
一児のママでもあるスタイリストさんとたまたま公文をやらせています、
という話になり、「朝学校へ行く前に自らやってますよ」
というお話を聞きました。
朝に公文、帰宅後小学校の宿題
これが習慣になってます、とおっしゃっていました。
朝か!!
朝はバタバタするし時間が大丈夫かなぁ。。。
と不安要素もありましたが、
朝型勉強は夜型よりもいい!
ということは、ワタシが学生の頃から思っていたことでしたので、
こどもにはぜひ朝型になってもらおう!
そう思いましたので、早速実践。
6:00   私起床→朝食&お弁当の準備
6:30過ぎ 子ども起床→朝食を一緒にとる
7:10頃  食べ終わったら公文タイム国・数・英(一緒にみたり、一人でできるところは一人で)
7:50頃  公文が終わったらピアノの練習(一緒に)
8:00頃  着替え&歯磨き&幼稚園準備
      朝食の片づけや家事
8:30頃  集合場所へ
ざっとこのような流れで今はやっています。
下の子は、朝食を終えたらすぐ、
ママ公文やるー
というようになりました。
ピアノは、練習がもうちょっとさせたいな、と思ったら
帰ってから、遊びに行く前に少しさせています。
連続で何分もやるのが嫌いなので、時間を朝と帰宅後で分けると
うまくいきました。
小学校に上がったら、朝の時間が短くなってしまうので、
また考え直しですが。。。
幼稚園の間は、この流れで調子よく続くよう頑張っていきます♪
朝早く起きて済ませてしまうと、その分あとが楽ちん!
この調子で朝型タイプになってくれないかなぁなんて思っています☆
 
 
オンライン英会話EF English Live

アドセンス

アドセンス2

  • この記事を書いた人

ちぇる

タイでの駐在出来事中心にまとめていきます🇹🇭 ローカルに近い情報多め🍽️ 小学生2人👦 子供も遊べる場所🛝 少しでも皆さまのお役に立てたら嬉しいです♪

-幼児英語, 幼稚園・保育園, 悩み, 生活, 習い事, 育児
-, , , , ,